Muay Thai
2016年2月19日(金) オーストラリア メルボルン
RISE MUAY THAI SERIES 4
WMCオーストラリア 55kg級タイトルマッチ 2分5R ヒジあり
王者 クレイア・フォアマン(オーストラリア)白のグローブ
VS
挑戦者 サム・ブラウン(オーストラリア)青のグローブ
本日はムエタイ強国オーストラリアで定期的に開かれている『RISE MUAY THAI SERIES』というイベントをご紹介しましょう。
オーストラリアの女子ムエタイと言えばLION FIGHTでティファニー・ヴァン・スースト選手から王座を奪ったこともある実力者ケーリー・リース選手(引退)が有名ですが、この国にはほかにも何人もの名選手がいますね。
そんなオーストラリア女子の現在のトップの一角が、昨年11月、クリスティーナ・ジャルジェビック選手に勝ってWMCオーストラリア王者となったクレイア・フォアマン選手です。
そのフォアマン選手が2月のRISE MUAY THAI SERIES 4で同王座の初防衛戦をおこないました。残念ながらこの試合は上掲のダイジェスト動画しか公開されていませんが、フォアマン選手が実力を発揮して3-0で勝ったようです。もっとちゃんと試合を見たい選手ですね。
ムエタイ 49kg 2分3R ヒジあり
キャティー・ベン(オーストラリア)青
VS
ジア・スア(オーストラリア)赤
(途中で画面が止まりますが、数十秒そのまま待てば動きます。元の動画の問題ですのでご了承ください)
ムエタイ 70kg 2分3R ヒジ無し
ボニー・パウエル(オーストラリア)青
VS
アニタ・ブーム(オーストラリア)赤
RISE MUAY THAI SERIES 4ではほかにも女子は2試合がおこなわれ、ノーカット動画も公開されているのでご覧ください。
キャティー・ベン VS ジア・スア戦はヒジありの中級クラス、ボニー・パウエル VS アニタ・ブーム戦はヒジ無しルールの初級クラスですが、どちらもキックボクシングでもグローブ空手でもなくちゃんとムエタイの戦い方になっているのがわかります。
組み付くチャンスがあれば首相撲/プラムにいきますし、蹴るときはなるべく連射して確実にポイントを取ろうとしています。お客さんもそれを分かっていて見せ場では歓声がわきますね。
オージームエタイの強さはこういう土壌が育てているのかもしれません。
WMCオーストラリア 55kg級タイトルマッチ 2分5R ヒジあり
○王者 クレイア・フォアマン(オーストラリア)白のグローブ
判定
×挑戦者 サム・ブラウン(オーストラリア)青のグローブ
クレイア・フォアマン選手の判定勝利
ムエタイ 49kg 2分3R ヒジあり
×キャティー・ベン(オーストラリア)青
判定
○ジア・スア(オーストラリア)赤
ジア・スア選手の判定勝利
ムエタイ 70kg 2分3R ヒジ無し
×ボニー・パウエル(オーストラリア)青
判定
○アニタ・ブーム(オーストラリア)赤
アニタ・ブーム選手の判定勝利
関連記事 クレイア・フォアマン VS クリスティーナ・ジャルジェビック WMCオーストラリア王座決定戦 結果 & ダイジェスト動画 ムエタイ女子
コメント